先生の色に染めてv

今年はあまり見る機会がないのですが、甲子園・高校野球が好きでよく見ます。野球そのものももちろん好きで、「お、惜しいッ!」「このピッチャーはちょーっと線が細いね」「馬鹿、だめだよ今出たら!」と一人で騒いでいるんですが、もっと好きなのは応援団+ブラスバンドの方々です。よく耳にする曲は『狙いうち』とか『ルパン三世のテーマ』とか『スタン・ハンセン(ウエスタンラリアットのビール好きのおじさん)のテーマ』とかかな。時々『ラムのラブソング』『はくしょん大魔王』など、何かねらってんの?という選曲をしている学校もあって目が(耳が)離せません。こんな風に応援の曲を気にするようになったのは、5〜6年前のとある試合の時でした。最初に流れたのがクラシック、ワーグナーの『ワルキューレの騎行』で、その時点では「わ、すごいね」と思っただけだったんですが、次に流れたのは『スカイ・ハイ』その次が『アイズ・オブ・ザ・ワールド』次が『キャプチュード』次は『ヴードゥ・チャイルド』だったかな。これらの曲って全部プロレスラーの入場テーマ曲なんですよ。藤原喜明ミル・マスカラス→ビッグ・バン・ベイダー→前田日明ハルク・ホーガンの順)「なんだよプロレス好きかよ!」「つーか、旧新日派*1なのかッ!」みたいな感じですんごい驚いた覚えがあります。これ絶対顧問の先生の趣味だよね。他にどんな曲やるか知りたくてすごい応援してしまいましたが、あっけなく負けてしまって残念でした。それ以来、『ジャニーズメドレー』『モー娘。メドレー』『アニソンメドレー』もっとこだわって『石ノ森章太郎ライダーシリーズ』などをやってくれる学校が無いものかと期待して見ているんですが、あのプロレス(しかもレトロな)シリーズをやった学校以上におもろいことしてくれる学校にはまだ出会えません。でも、今年ちらっと見た試合の中で「きみ死ね(公式・音出ます)のテーマ使ってるとこあった。これは誰の趣味だったんだろ?先生?生徒?どちらにしてもラヴィ!な学校だ。

*1:新日本プロレスは何度も分裂してて、これらの選手はこの時点で既に新日本に所属していなかったので

ま、負けたッ!

クォン・サンウ、イ・ドンゴンもプロダクションの株主に
負けた負けたと言っても、何もサンウたんが株主になったことに『くぅー!負けた!』と思ってるわけではなくて、だってサンウってそういうタイプだと思うもん。人生設計しっかり立ててそうだし。もっと悪い言い方すれば、私たちファンが(あ、私はそんなでも・・・)のことお金に見えてるんじゃない?って思う時あるもの(←それがさ、俳優なんだからしっかりきっぱりがっつりと『ファンが大切です』って演技し続ければいいのにさ、時々言うんだよね、そーいうファンが勘ぐって悲しくなるようなこと。ああこれがホントの悲しき恋歌ざんす)話を戻して、負けたっていうのは、私が勝手に競っている韓国スター情報ブログがあって、もちろん相手さんは私のこともこのページも知らないんだけど、私はいつも『そこよりも早くアップするぞ!』なんていう無意味な競争心を燃やしてこの[サンウたん]のカテゴリーを更新しているのです。でも今日は負け。あっちのが早かった。けどさ、ニュースを知ったのは私もすごい早い時間だもん。でも仕事とかお付き合いとかあって書けなかっただけだもん。

株といえば、私も家族から「あんた株やんなさい」って言われてるの。理由は経済に詳しくなるからって。多分この先私が何らかの形で経営者として生きていくと思っているからなんだろうけど、もっと経済に興味を持てってよく言われます。で、私もそうかもしれないなって、やるやらないは別としても興味を持つことは悪いことじゃないから、資料を請求してみたんです。で、届きまして読んでみたところ、しょっぱなから「???」の連発で、しばらく放っておいたら証券会社から電話かかってきちゃって「資料わかりにくかったですか?」って言われてしまいました。で、そこで・・・「はい」って言えない自分が可愛い(自分大好き!)